生後6ヶ月・半育休で仕事復帰してみたら、大変だけど新たに思うことが多かった!
実は先月末より、仕事復帰しております!!!
とはいえ、早生まれの0歳児・年度途中からの保育園入園は不可能ということで、保育園には入れておらず・・・。
そこで、半育休&大半は自宅で仕事をさせてもらっております!
半育休って?
文字通り半分働く・・・というわけではありません。
育児休業給付金支給や社会保険免除などの制度範囲内で、一時的・臨時的に働くことです。
また、月10日以下・80時間以下であれば範囲を超えないことが条件となっており、そこを超えると給付金は支給されません。
そして、賃金が支払われている場合は13%(育休開始から6ヶ月後からは30%)を超えた場合は減額支給になり、80%を超えると支給されません。
参考:厚生労働省HP
私の半育休の働き方
私の働き方としては、13%(育休開始から6ヶ月後からは30%)以上80%未満の減額支給で働いています。あくまで一時的に働いています。(本復帰は保育園入れれば来年4月を予定)
やってみて思うのは、月10日しか働けないのは結構優先順位が重要なこと。80時間以内に・・・とはいうものの、ギリギリでコントロールして外したら大変なことになってしまうので、1日5h〜6hくらいで調整するようにしています。
そのため、月に50h〜60hとなりかなりやれることが絞られます。
やりたいこととやるべきことと他の人に任せることをかなり選別しないと自分が辛くなるなぁという所感です。
「家で働くって楽ーっ♡」なことは一切ない
娘が生まれてもうすぐ7ヶ月。仕事復帰した頃は離乳食も1日1回・家で働くなら全然行けるかも!と思い、会社で自分の仕事を担当してもらっていたメンバーの突然の入院からの急遽仕事復帰を決めたわけですが・・・
今月に入ってからの離乳食の2回食が非常にヘビー(毎日のメニューとストック、アレルギーが出ないかヒヤヒヤ)&娘の急激な発達(ズリバイ怪獣化。笑)で放っておくと驚くようなことをしでかすことから、気にかけながら仕事しなければならないので、なかなか思うように仕事を進められないことも多いです。
(進まなかった分は別の時間調整してカバー。)
夫は不在のことが多く家事はほぼ私が担当・・・と、毎日がめまぐるしすぎでとにかく全然楽じゃない!!!
家で仕事できるって幸せじゃんと思う方多いかと思いますが、実際やるとかなり大変です。今までも週1回リモートワークデーで家で仕事をしていましたが、週1回とオールリモートはだいぶ話が変わってきます。
私が思う、家で仕事をすることの大変なこと
1.家だと会社の温度感が掴めない
いくらslackで状況を見ていたとしても、やっぱり温度感って見えにくいんですよね。特に私が担当する広報業務は、社内でネタを探していかなければならないこともあり、家だと拾い上げにくいのでそういう面では会社に行くということの重要性をひしひし感じてます。
2.集中しづらい
私だけかもしれませんが、ずっと家にいるとなかなか集中できないんですよね。色々誘惑もあるし、今は1LDKのお家なので、家に夫がいるときは余計集中できないという・・・。
3.娘の妨害
近くでPCを使って仕事をしていると、PCが気になってバンバン叩かれたり、その隣にあるスマホをお口に入れようとしたり、構ってくれ泣きを起こしたり・・・。
・・・お昼寝の時にフルパワーで頑張るしかないのですが、自分も疲弊して仮眠してることも・・・汗
たまに母を頼り数時間会社に行ってミーティングに行ったり、夫に頼って少し外で仕事したりしてますが、「外で仕事してる方が全然楽だし、とにかく仕事進むー!viva会社!」と思ったりしております。笑
とはいえやっぱり娘が好き(親バカ)と痛感
ただ、周囲に娘をお願いして仕事を少しするだけで、近くに娘がいないとかなり寂しい・・・笑
娘の成長は今しか見れない。貴重な0歳の間をせっかく一緒に居られるのだから仕事もするけど娘とイチャイチャする時間もしっかりとらなきゃ!と娘への愛を再確認できました。笑
限られた時間をどう使うか、ストレスにならない働き方
仕事復帰してしばらくは、なかなかうまくいかなくて仕事も家事も中途半端・娘泣く・夫寝てる・・・という状況にかなりイライラすることも多かったのですが、最近は少しだけ楽になってきました。
・頑張りすぎちゃダメという祖母の言葉
多分今までもそうですが割と完璧にしなきゃという傾向があって、必死になりすぎると怖い顔で自分を追い詰めてイライラしまくることが。(と言いつつ適当なところも結構ありますが、譲れない部分が多かったりするんですよね、家事とか)
イライラってした時に頑張りすぎちゃダメだなぁと思い出しては無理しないようにし始めてから、少しだけ穏やかな気持ちを持てるようになった気がしています。
・夫が少し頑張ってくれてる
流石に仕事始めて私も余裕がなかったこともあり、夫が離乳食あげたりお風呂に入れてくれることも増えました。家事負担はまだまだ私の方が多いのですが、本格復帰までにはもう少し色々やってもらえるようになるといいなぁ
・ダメなときは諦めて別の時間でフルパワーができるようになってきた
その時やりたいと思うことも多いけれど、そういう時に限って娘がぐずるということは日常茶飯事。それで娘にイライラしたことも多かったのですが、イライラして娘をみたときに、なんだか寂しそうな表情をみたことがあって、娘に寂しい思いをさせてしまったのかなぁと後悔。それからは無理なときは諦めて別の時間をとってそこで頑張るように切り替えました。私が穏やかじゃないと娘も穏やかじゃないんだなとひしひし・・・。
そんなこんなで、試行錯誤しながら半育休で育児と家事と仕事をしています。
まだまだな面も多く、もっと効率的に仕事ができればなぁと思っていますが、上手くいく方法とか、こうしたら楽だったとかやってみて今後、更新していきたいと思います!