【実録!】出産準備品あってよかったもの&要らなかったもの!
出産準備って何が必要か悩みますよねー!
産前8週まで仕事メインだったので、ほとんど用意していなかった私。。。
ネットで調べるといろいろでてきますが…出産前に私が準備して正解だったものをご紹介します!
【必要なもの】
衣服
これは絶対必要です!!(当たり前か)
◎短下着
◎長下着orコンビ下着
◎カバーオール
時期によりますが、私の場合ギリギリ冬生まれだったので、最初のうちは短下着+長下着orコンビ下着+カバーオールでした!
1か月半位から暖かくなってきたので、短下着+カバーオールって言うかんじで記させてました。
短下着&コンビ下着は、ミキハウスの出産準備パッケージとプラス3着ほど追加・カバーオールは3着をフル稼働してました。
左・MIKI HOUSE hotbiscuits
右・UNIQLO
一番使い勝手が良かったのは左のもの!伸びも良くてちょっと大きめだったので着させるのが楽でした!
おくるみ
退院用の真っ白なおしゃれなおくるみも使うのですが、とにかくタオル地のおくるみ(バスタオルにもなるもの)はかなり使えます!
巻いたまま寝かし付けたり、あかちゃんが寒くないよう何枚か使って調整できるので使いやすいです!
↑巻いて寝かせると背中スイッチ(モロー反射)がでにくいらしい。懐かしの生まれたて写真
ちなみにこのおくるみはディズニーランドで買ったおくるみです(行った時はまだ性別がわからなかったのでミッキーにした)
ガーゼ
これはあればあるだけ便利です。私の場合混合育児だったので、哺乳瓶から流れるミルクで濡れないように首元にガーゼ当てたり、こぼれたミルクを拭いてあげたり、げっぷ足らなくて口からたれ流して汚れないように枕元においてあったり…と、1日に何枚も使ってました。それ以外でも目やにをとってあげたりお顔を拭いてあげたりにも使うので、多めに持ってきた方が便利!(私は15枚くらいあって、マザーズバッグには5枚くらい常にストック)
実は母が取っておいた30年もののガーゼもあって(ちゃんと漂白して綺麗にしたら全然使えた!)かなり重宝しています。
沐浴の時にお腹にガーゼおくと落ち着くので1枚は大きめなものが必要ですが、それ以外はハンカチサイズがおすすめ。
バスタオル
ガーゼのバスタオルはすぐ吸水してくれてとっても便利! すぐに乾くので洗濯も楽チン!
私はMIKI HOUSEの出産準備パッケージに入ってたバスタオルを愛用。ガーゼバスタオルなので、吸水性がよくてあてるだけで水分を吸い取ってくれてとっても便利です。
出産準備パッケージはこちら↓
あとその他赤ちゃん用にバスタオルを複数あると便利!おくるみと被るけど、寝てるときに上にかけてあげるのにバスタオルだと調整しやすかったり、お出掛けの時のベビーカーでも使えます。
うちでは枕を巻き込んでシーツの上にバスタオルを敷いてました。(汚し防止で!)
定番のエイデンアネイのガーゼタオルも超おすすめです!薄くて軽いし、ちょっと包むにはぴったりだし、肌触りがとっても良いです。
ベビーバス
シンクで使えるものを利用。1ヶ月検診までは毎日ベビーバスで沐浴してましたが、最後の方はベビーバスにパンパン…笑
1ヶ月過ぎてから一緒の湯船に入ってます。
ベビー石鹸
沐浴剤を買っていたのですが、病院で沐浴剤だけだと湿疹が出やすいと言われ、ベビー石鹸と交互に使ってました。
ベビーベッド
わたしはダスキンレントオールで借りました。
赤ちゃんによっては全然寝てくれない…というネット情報も踏まえ、駄目だったら返しちゃえばいいやーと思い、とりあえずレギュラーサイズを半年レンタル。念のため予定日の一週間前に里帰り先の実家に届くようにしていたのですが、想定より出産が早まったのでちょうど良い感じでした。
結果的にはベビーベッドが好きでほとんどの時間ベッドにいるのでレンタルしてよかったなぁって感じですが、かなり幅とられてますので買わないで正解かな…汗
ベビー布団・掛け布団
これもミキハウス出産準備パッケージの物を利用!
はじめのうちはほぼ寝て過ごすので、寝る環境は良いものに!
おむつ、おしりふき、おむつゴミ箱、おむつビニール
おむつは新生児用はすぐサイズアップすると言う話を聞いていたので、トイザらスで貰ったナチュラルムーニー1袋(ハーフサイズ)とパンパースさらさらケア2袋買っていましたが、最初のうちおむつを頻繁に替えすぎたのか足りなかったです。。。汗
ちなみに入院中はパンパースの肌いちだったので、さらさらケアと比べるとフカフカ感が全然違って最初こんなに薄くて漏れない??!と心配でしたが、たまに失敗する以外は全然平気でした。
おしりふきは病院で貰ったものが残っていたのでそれを利用し、同じメーカーのものをそのまま使っています。
おむつのゴミ袋はポイテックを使用!
うんちの匂いは外に漏れないけどゴミ変えの時は結構きついので、ビニールを二重にしています。うんちを捨てる時以外にも、どこか出かける時とかも必要なので、おむつを捨てるビニールも別途絶対あったほうがいいです!
爪切り・綿棒
意外ですがすぐに使います。爪を切ってあげないと顔を引っ掻いたりして傷になってしまうので、伸びたらすぐ切る!私の場合はなんと30年ものが保管されていたので、それを綺麗にして再使用していて、全然使えます。
綿棒、これも意外ですがすぐに使います。へその緒の消毒やお鼻・お耳をきれいにするのに必要です!
ハイローチェア
これ、出産準備では実は用意しなかったんです。結局しばらくしてから購入してかなり便利で、最初から買っておけば良かったーと後悔したもの。
ゆらゆらして寝かすのもそうだし、お風呂入れるときにちょっと避難させるのも便利だし、今では離乳食食べるときにも活用してます。
保湿グッズ
私はベビーワセリンを使ってます。乳児湿疹など、赤ちゃんのお肌ってかなり敏感なので、保湿はかなり重要です!
暑くなってからはあせもが心配で桃の葉ローションを先につけてからワセリンを塗っています。
哺乳瓶・ミルク・哺乳瓶洗い・ミルトン
母乳がめっちゃ出る人は問題ないのですが、私のようにはじめはあまり出なかった人はこれが必需品です!
哺乳瓶もミルクも生まれてからの準備でも問題ないですが、生まれてすぐは自分で買いに行けないので(体力的に)、可愛い哺乳瓶とかこだわりたい人は先に買っておくのもありかと思います。
体温計
大人のやつでもOKですが、家になければ買ったほうが良いです。生後1ヶ月くらいまでは毎日測ってましたし、予防接種の前や検診の前など測ることが多いので、すぐに測れる体温計があると便利です。
ベビー用洗剤
赤ちゃんのものは別で赤ちゃん用洗剤で洗ったほうがいいので、これも必要です。うちではアラウベビーを使ってます。
【いずれ必要なもの】
ベビーカー、抱っこ紐
これは生まれてからでも全然OKでした!
ただ、抱っこ紐はコニーとか生まれてすぐも楽に使えるものもあるので、好み次第ですかね。私はエルゴを買いましたが、生まれてからでした。(生後1ヶ月の時とかは流石に怖くて使えなかった)
ベビーカーも生まれる前には買わなくて、生まれてからしばらくして(生後2ヶ月くらい)、娘を試乗させてみて興味を持ったベビーカーにしました。(乗り心地で拒否とかなったら嫌だったので)
スタイ
これはよだれが出てくる4ヶ月くらいまで使わなかったので、出産準備ではいらないかも。
鼻吸い器
お鼻が詰まりだして来たときに活用します。が、要らない子もいると思うのでお鼻が詰まったら買えば良いかと思います。
搾乳器
これも人によりますが、私は最初なかなかでなくて搾乳器で絞って与えていました。だんだんお口が大きくなってうまく吸えるようになったのですが、状況によって使っています。
【あんまりいらなかったもの】
・沐浴剤
沐浴剤だけだと湿疹が出るということで、沐浴剤はかなりらくだけど結局石鹸で洗ってたのでそんなに要らなかったかも。
・おしりふきあたため器
欲しいなと思ったけれど、そこまで必要性はなかったです。
・セレモニードレス
ほとんど着なかったので、安いやつでよかったかも。。
・靴下
新生児用はほぼ使わないので必要なしでした。
ざっとこんな感じでした!
生まれてから買うのでも問題ないものもおおいので、張り切って買いすぎず、適度に準備が一番よいかと思います!